
活動応援(寄付)1,000円コース
¥1,000
この冊子の利益は、プレーワーカーズの非営利活動に活用させていただきます。 ・古民家を開放した子どもの遊び場・居場所づくり ・被災地支援 ・調査研究及び普及啓発 1000円あれば、べっこうアメの材料である砂糖が5袋買えます。 よろしくお願いします。 返礼品として、活動報告書(プレイフル)を送らせていただきます。 2016年度、2017年度、2018年度、2019年度、2020年度、2021年度、2022年度、2023年度のいずれかをお選びください。
活動応援(寄付)3,000円コース
¥3,000
この冊子の利益は、プレーワーカーズの非営利活動に活用させていただきます。 ・古民家を開放した子どもの遊び場・居場所づくり ・被災地支援 ・調査研究及び普及啓発 3000円あれば、ケガをした時の絆創膏が300枚買えます。 よろしくお願いします。 返礼品として、活動報告書(プレイフル)を送らせていただきます。 2016年度、2017年度、2018年度、2019年度、2020年度、2021年度、2022年度、2023年度のいずれかをお選びください。
活動応援(寄付)5,000円コース
¥5,000
この冊子の利益は、プレーワーカーズの非営利活動に活用させていただきます。 ・古民家を開放した子どもの遊び場・居場所づくり ・被災地支援 ・調査研究及び普及啓発 5,000円あれば、子どもが遊ぶために使う水道代がひと月分賄えます。 よろしくお願いします。 返礼品として、活動報告書(プレイフル)を送らせていただきます。 2016年度、2017年度、2018年度、2019年度、2020年度、2021年度、2022年度、2023年度のいずれかをお選びください。
活動応援(寄付)10,000円コース
¥10,000
この冊子の利益は、プレーワーカーズの非営利活動に活用させていただきます。 ・古民家を開放した子どもの遊び場・居場所づくり ・被災地支援 ・調査研究及び普及啓発 10,000円あれば、子どもの遊び場づくりの専門家であるプレイワーカーに人件費を支払うことができます。 よろしくお願いします。 返礼品として、活動報告書(プレイフル)を送らせていただきます。 2016年度、2017年度、2018年度、2019年度、2020年度、2021年度、2022年度、2023年度のいずれかをお選びください。
みやぎ子ども・子育てREPORT「子どもに関わる大人の想い」
¥500
子どもに関わる各地の活動者が繋がるきっかけをつくるために、 『一般社団法人プレーワーカーズ』がインタビューをしました。 【目次】 2・3 はじめに・もくじ・インタビュアーの紹介 4・5 赤畑綾子・杉浦美里(けせんぬま森のおさんぽ会)、秋山忠義(imbolc) 6・7 阿部正樹(亀ヶ森地元有志の会)、荒木裕美(ベビースマイル石巻) 8・9 石垣武(東松島まちづくり応援団)、今川澄佳(アトリエスピカ) 10・11 遠藤香奈(みんなの山学校)、大石知子(畑っこ) 12・13 小川ゆみ(マザーウイング)、熊谷涼美枝(おもせふれあい農園) 14・15 特集ページ「座談会・シンポジウム報告」 16・17 斉藤信三(冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワーク)、佐藤絵里(コミュニティ広場ふぁみりあ) 18・19 佐藤牧(絵本の広場)、佐藤吉和(ワーカーズコープ Forest Keepers ONAGAWA) 20・21 白幡みゆ(プレーワーカーズ)、千葉開生(気仙沼あそびーばーの会) 22・23 戸井香織(あそびの◎わ がまっこぷれーぱーく)、中村道代(フリースペースつなぎ) 24・25 星麻希(わくわくけせんぬま)、松浦大輔(みやぎ・せんだい子どもの丘) 26・27 吉川恭平(子どもにやさしいまちづくり)、渡部知也(子育て応援団ゆうわ) 28・29 その他の団体紹介、子ども・子育て情報サイト 30・31 プレーワーカーズについて 編集・発行:一般社団法人プレーワーカーズ 〒 981-1241 宮城県名取市高舘熊野堂字飛鳥中3 TEL:022-397-7507 MAIL:info@playworkers.org 協力:インタビュー及び団体情報提供をしていただいた団体の皆様、令和 2 年度復興庁地域づくりハンズオン支援事業 補助:令和 2 年度宮城県 NPO 等の絆力を活かした震災復興支援事業補助金 デザイン・構成:壬生真理子 発行日 2021 年 3 月 この冊子は、補助事業で作成したものなので、一般の方へは、「500円の活動寄付+送料」という形で設定させていただきました。 いただいたご寄付は、プレーワーカーズの非営利活動に活用させていただきます。 ・古民家を開放した子どもの遊び場・居場所づくり ・被災地支援 ・調査研究及び普及啓発
遊び場からの手紙
¥500
住民にとって住みやすい街を、公園のあり方から考えるために制作した冊子 【遊び場からの手紙】 未来をつくる子どもたちへ。 石巻市民の声から考える公園【復興まちづくり参考書】 プレーパークづくり、はじめの一歩。 この冊子は、住民にとって住みやすい街を、公園のあり方から考えるために制作しました。 震災前、石巻市内に380ヶ所あった公園のうち、102ヶ所が被災し、37ヶ所が仮設住宅用地となり、復興の過程で77ヶ所が新設されました。 しかし、公園が整備される中で、住民同士のトラブルが起きています。 座談会では、住民から「プレーパーク」という解決策があがりました。 「もくじ」 ・石巻のプレーパークの歩み ⇒2011年から始まった、石巻でのプレーパークを年表にしました。 ・座談会「遊び×プレーパーク×子どもの声」 ⇒プレーパークがなぜ必要だと思うのか、石巻市でそれを実現させていくためにはどうすればいいのか、の意見を聞くことが目的でした。 ・プレーパークをつくってみよう! ⇒大事なのは大人が楽しむこと。「遊び場づくり遊び」の準備編と当日編 編集・発行:一般社団法人プレーワーカーズ 協力:石巻のプレーパークと子どもの遊びを考える会、NPO法人こども∞感ぱにー、NPO法人にじいろクレヨン、子どものための石巻市民会議、NPO法人こどもにやさしいまちづくり 発行日:2018年3月30日 復興庁「平成29年度心の復興事業」、皆様からの寄付金を元に、2017年度の活動及び本冊子の製作を行いました。 この冊子の利益は、プレーワーカーズの非営利活動に活用させていただきます。 ・古民家を開放した子どもの遊び場・居場所づくり ・被災地支援 ・調査研究及び普及啓発 もし、子どもの遊び場を広める目的等で 「本冊子を多く配布したい。」 などのご相談があれば、お問い合わせください。
遊びと子ども〜情熱と衝動〜 塚本ガク・塚本エミ コラム集
¥1,000
愛知県でプレーパーク活動をしている 愛知県刈谷市在住の塚本岳さん(愛称:ガクちゃん)と塚本絵美さん(愛称:エミちゃん)のおふたりが、 フローラルガーデンよさみ月刊パンフレット「庭と暮らし」に寄稿したコラムをまとめた小冊子です。 子育てをする中で、今の社会に少し暮らしにくさを感じている方や、 子どもの遊びについて、もっと広く伝えたいけど、なかなか伝えるのが難しいと感じている実践者の方にピッタリな冊子になっていると思います。 ひとつのテーマにつき、1000文字という、とても読みやすい形になっていますので、「プレーパーク」を知らない方へも届くものになっていると思います。 発行:「リトルハウス」塚本岳・絵美 初版2018年5月2日/改訂版2021年1月 イラスト:塚崎かおり 印刷:シルバー印刷
aso-bon オリジナルトートバッグ
¥500
【aso-bonオリジナルトートバッグ】 宮城県気仙沼市で2018年9月にオープンした、aso-bonの公式グッズ第1弾「オリジナルトートバッグ」です! ◆お買い物のエコバッグとして ◆ちょっとしたお出かけに ◆簡単な打ち合わせに 幅広い用途でお使いいただけます。 ぜひ、お試しください。 この商品の売り上げは、民間子ども子育て支援施設aso-bon(あそぼん)の運営に充てられます。 ★aso-bon(あそぼん)とは? aso-bonは古民家を使って、民間でつくる子ども子育て支援拠点です。 屋内では乳幼児親子の子育て支援拠点「わくわくけせんぬま」(運営:子育て支援わくわくけせんぬま)、屋外では子どもの自由な遊び場「プレーパークけせんぬま」(運営:一般社団法人プレーワーカーズ)、という2団体で運営しています。 ※新たに、手づくりパン工房「いずみぱん」が加わりました。 【プレーパークけせんぬまの様子です】 https://youtu.be/z6zNPfktCf4 イラストは気仙沼在住のデザイナーが手掛けてくださいました。 デザイン:ちくちく工房 めい 大きさ:タテ36㎝×ヨコ35㎝ マチあり。底の部分、幅10センチ
プレイワーカーから見た子どもと共に暮らしやすい復興まちづくり
¥500
【プレーワーカーズ石巻エリア活動報告書】 プレイワーカーから見た子どもと共に暮らしやすい復興まちづくり 東日本大震災以降、子どもを取り巻く環境は大きく変化しました。それは、大人たちの生活環境が一変したからです。 私たちプレーワーカーズは、立場や肩書などを柔軟に変化させながらも、石巻の活動を傍らで、あるいは共に考え、行動しながら見続けてきました。 この冊子は、プレーワーカーズがこれまで関わってきた子どものための活動を振り返りつつ、今後の展開と発展のきっかけになること願い、作成しました。 「もくじ」 ・プレーワーカーズと石巻 ⇒2011年から、2018年までの簡単な活動履歴 ・石巻のプレーパークと子どもの遊びを考える会 ⇒通称「石の会」の紹介 ・地域で子どもを見守る ⇒住民プレイワーク講座の報告 ・プレーワーカーズと連携してみてどうですか? ⇒連携団体からの声 ・夕涼み座談会「子どもと共に暮らしやすいまち」 ⇒座談会の文字起こし・まとめ 編集・発行:一般社団法人プレーワーカーズ 協力:石巻のプレーパークと子どもの遊びを考える会 発行日:2019年3月30日 復興庁「平成30年度心の復興事業」、社会福祉法人宮城県共同募金会「住民力・地域力・福祉力を高める支援事業」、宮城県「みやぎ地域復興支援助成金」、皆様からの寄付金を元に、2018年度の活動及び本冊子の製作を行いました。 この冊子の利益は、プレーワーカーズの非営利活動に活用させていただきます。 ・古民家を開放した子どもの遊び場・居場所づくり ・被災地支援 ・調査研究及び普及啓発 もし、子どもの遊び場を広める目的等で 「本冊子を多く配布したい。」 などのご相談があれば、お問い合わせください。
プレーワーカーズカタログ(送料のみ)
¥198
子ども・あそびに関する困りごとはプレーワーカーズにご相談ください! ご相談・お見積もりは無料です。 まずは、お気軽にお問い合わせください。 ◆どんなところでも遊び場に イベント出張 ◆施設のシンボルを手作りで 遊具製作 ◆アソビゴコロを届けます 講師派遣 カタログを無料送付致します。(送料のみ) ※システム上、本品198円、送料無料となっていますが、実質送料のみお客様ご負担での発送となります。 クリックポストにて投函いたします。
【更新の方限定】個人会員(プレイピープル)
¥6,000
プレーワーカーズの個人会員を募集しています。 〜あなたも子どもが遊び育つ社会を目指す仲間になりませんか?〜 ◆年会費 ・6,000円/年です。 →LINE@にもご登録ください。イベント情報・ボランティア情報を配信しています。 https://line.me/R/ti/p/%40jsh9483d ・年度更新は、4月〜3月です。 ◆特典 ・報告書の送付 ・メーリングリスト等への参加 ・その他、適宜追加・変更を行うこともあります。 ◆入会方法 ・このまま購入手続きへお進みください。 ・入金後、こちらから、ご登録のアドレスへメールを差し上げます。 ・会員費を銀行口座への振込、あるいは手渡しご希望の場合、その他質問等ある方は、下記のアドレスまでお問い合わせください。 info@playworkers.org
メッセージコミック(PDFデータ)
¥300
”遊び”の大切さをやわらかく伝えるためにつくられた1Pマンガです。 写真展、講演会、研修会などに使用するほか、 プレーパーク、児童館、保育園、子育て支援施設などに掲示するのもオススメです。
【マンガ素材】子どもが主役の遊び場・居場所の目的・スタッフの役割(jpg)
¥2,000
子どもが主役の遊び場・居場所の目的とスタッフの役割をマンガで分かりやすく表現しました。 預かりの場ではない、ということが端的かつ柔らかく描いてありますね。 活動チラシやリーフレット、報告書、ホームページなどの発信にご利用ください。 作者:白幡みゆ(アトリエみっけ)